醤油発祥の地と言われている湯浅町から、あみ清数見商店さんの特選醤油をお届けします
紀州湯浅は醤油発祥の地とされており、和歌山の名産品として挙げられるものです。
醤油は800年以上の歴史があり、日本でも有数の歴史のある食品です。
一口に醤油と言っても、濃口醤油、かけ醤油など色々あるので、用途によって使い分けることで味が格段に変わります。
醤油は元々、金山寺味噌の副産物として発生する「たまり」から出来たものと言われています。
ですので、醤油の醸造所で金山寺味噌が売っているのは当然の話となります。
金山寺味噌はなめ味噌としてご飯のお供、和歌山県では茶粥のお供としてよく食べられています。
普通の味噌のように、味噌汁などに使うものではありませんのでご注意下さい。
商品構成
こい口醤油 | 500ml |
かけ醤油(さしみ) | 360ml |
金山寺味噌 | 700g |
こい口醤油 | もろみを絞った生上げ醤油を竃焚きにて火入れをして、風味豊かで味良く仕上げた醤油 |
かけ醤油(さしみ) | 刺身や漬物に合うように仕上げたかけ醤油 |
金山寺味噌 | 養老醤と呼ばれるプレミア和歌山に登録されている元禄時代から変わらないこだわりの手造り金山寺味噌 |
普段使いにもギフトにも使いやすい商品構成になっています。
※この商品はあみ清数見商店さんからの直送となりますので、送料については下記の表をご確認ください。
あみ清数見商店送料一覧表北海道 | 北東北 | 南東北 | 関東・信越 | 北陸・中部・関西 |
沖縄 | 九州 | 中国・四国 |
1,879 | 1,447 | 1,339 | 1,231 | 1,123 |
【原材料】
こい口醤油 | 大豆、小麦、食塩、アミノ酸液、糖類(砂糖、水あめ)、甘味料(甘草、ステビア)、調味料(アミノ酸等)、保存料(パラオキシ安息香酸) |
かけ醤油(さしみ) |
金山寺味噌 | 米、裸麦、大豆(遺伝子組み換えでない)、うり、湯浅なす、しそ、生姜、砂糖、食塩、水あめ、甘味料(甘草、ステビア)、調味料(アミノ酸等) |
【栄養成分表示(推定値)】:100gあたり
| エネルギー | タンパク質 | 脂質 | 炭水化物 | 食塩相当量 |
こい口醤油 | 87kcal | 8.2g | 0.2g | 12.5g | 14.2g |
かけ醤油(さしみ) | 141kcal | 6.5g | 0.2g | 27.7g | 11.2g |
金山寺味噌 | 227kcal | 7.8g | 2.2g | 44.0g | 6.1g |
【賞味期限】
こい口醤油、かけ醤油(さしみ):製造日より1年(直射日光、高温多湿を避けて保存してください。開栓後は冷蔵庫で保存し、なるべくお早めにお召し上がりください)
金山寺味噌:常温保存で製造日より2か月(直射日光、高温多湿を避けて保存してください。開封後は冷蔵庫で保存し、お早めにお召し上がりください)